中級レベルになると曲が複雑になるので、
楽譜通りに音を鳴らしても
どんなに指が素早く動いても
どんなに感情表現豊かに弾いても、
自分の音を聴いていない演奏は
ガチャガチャした音の羅列に聞こえてしまいます。
聴くのはメロディーだけでなく全ての声部。
歌うのも全ての声部。
楽譜の中から各声部を見つけられるようになる事も必要です。
それがポリフォニーな曲でなくてもです。
その為には初級の段階をいかに丁寧に進めるか…。
バルトークのミクロコスモス2巻が終わり
今月からバッハ/2声のインヴェンションに入ったAちゃんと
大人になってからピアノを始めミクロコスモスを勉強中のBさんと、
二人が通ってきた道は全然違いますが
聴くトレーニングをたっぷりしているので
今のところ順調に進んでいます。
2声が聴きわけられたら次は3声・・・4声・・・5声・・・先はまだまだ長い!笑

台風が去ってようやく散歩を再開。
今朝は最低気温も下がったので紅葉もそろそろ始まる頃かな!?
ブログランキング参加中
読んだら↓ポチっ♪



楽譜通りに音を鳴らしても
どんなに指が素早く動いても
どんなに感情表現豊かに弾いても、
自分の音を聴いていない演奏は
ガチャガチャした音の羅列に聞こえてしまいます。
聴くのはメロディーだけでなく全ての声部。
歌うのも全ての声部。
楽譜の中から各声部を見つけられるようになる事も必要です。
それがポリフォニーな曲でなくてもです。
その為には初級の段階をいかに丁寧に進めるか…。
バルトークのミクロコスモス2巻が終わり
今月からバッハ/2声のインヴェンションに入ったAちゃんと
大人になってからピアノを始めミクロコスモスを勉強中のBさんと、
二人が通ってきた道は全然違いますが
聴くトレーニングをたっぷりしているので
今のところ順調に進んでいます。
2声が聴きわけられたら次は3声・・・4声・・・5声・・・先はまだまだ長い!笑

台風が去ってようやく散歩を再開。
今朝は最低気温も下がったので紅葉もそろそろ始まる頃かな!?
ブログランキング参加中
読んだら↓ポチっ♪




- 関連記事
スポンサーサイト